娘がいる関係、毎日外に出て体力を消耗させる日々を送っています。
現在スウェーデンの人たちは絶賛夏休み中です。
子供が?
違います。大人もです。
大体の人は夏に5週間の休みを取ります。
こまめにとったりまとめてとったり、それは自由です。
ということもあり、今は街や観光地に行くと人であふれています。
国外に出る人も少ないと思うので特にですね。
コロナ…どこへ行った。
なるべく人混みを避ける生活をしていますが、公園散歩ばかりでは飽きるので、
たまに午前中からお昼に時間を絞り駅前方面に散歩に行きます。
今回はKulturen(クルトゥーレン)文化史博物館敷地内にある、
「Kulturens restaurang」でランチ。

ここではスウェーデン料理をいただけます。
前に来た時はデザート付きのブッフェ形式でした。

チーズ、ソーセージ、豆類、ニシン、サーモン、パン、野菜や芋系。スウェーデン料理は基本ヘルシーな気がします。
けれど、コロナの影響かな?
今回はブッフェではなかったです。

本当は店内も素敵なのですが、気候もちょうどいいのでテラス席で食事しました。
時間が経つにつれてほぼ満席です。さすが夏休み。
本当は文化史博物館にも入ってみたのですが、娘が騒いだらさすがに迷惑かなと遠慮してます。きっと受け入れてはくれます。
そしてこのKulturen(クルトゥーレン)ですが、冬になると屋外敷地でクリスマスマーケットが行われるんです。
去年の冬に行った時のものです。

お菓子やごはん処、小物や食品の出店などが並びます。

小腹が空いてホットドックを注文したら、焼いてないパンとソーセージを渡された。
店の脇に併設された焼き場で、自分でソーセージを焼くセルフ式。
斬新!
民族衣装を着た人が演奏していたり、サンタさんにも会えます。

規模が大きいわけではありませんが、北欧感満載で私はここのクリスマスマーケットが一番好きでした。
Kulturen(クルトゥーレン)は普段歴史を学びに来ることもできますが、
定期的にイベント等も行っているみたいです。
ランチの後は娘を解き放つ時間。
この建物、素敵ですよね。

この建物は「ルンド大学」です。
スウェーデンではトップ、北欧でも最高峰の大学の一つです。
この季節、お花も素敵で噴水の周りをただただ娘を走らせています。w
そしてこちらは大学図書館。

こちらも歴史感じる素敵な建物です。
夏は緑で覆うこの図書館、秋には赤に染まりとても美しい。

私はここが好きでたまに訪れます。
娘は階段の上り下りをしたいだけ。失礼な利用の仕方です。
ただの散歩も観光地巡りになる。
今日はそんな1日。
コメント