約1年かけてコツコツ買ったお土産を紹介していこうと思います。
今はなかなか旅行にも行けないし、興味ないよー。
とお思いかと思いますが、そんなこと言わず、せっかく買ったのでみてほしいな〜
お付き合い下さい。
デンマークのお土産
デンマーク(コペンハーゲン)が近かったので何度か遊びに行きました。
でもデンマークはびっくりするほど物価が高くてなかなか手を出しづらい。
鍋敷き
好きなインテリア雑貨屋さん「H. Skjalm P.」で見つけたもの。
これはまだ買えた。
これを生かすにはシャレた鍋も必要かもしれないね。

他にはちょっとした絵も購入したのですが、それは日本の家に飾ってから良さそうだったらまた紹介したいな…なんて。
ちょっとここでデンマークの話。
デンマーク観光で有名なスーパーと言ったら「Irma」(イヤマ)
日本の雑貨屋さんでたまにコーヒーなどの食品をみたりします。
スーパーにはイヤマちゃんオリジナル商品がたくさん置かれています。
特に、トートバッグが日本では2500円ほどしますが、スーパーでは600円ほどで買えます。
本当は砂糖入れみたいのが欲しかったのだけど、今は販売してないよ。
と言われてしまってトホホだった。
イヤマちゃんに興味がある方は観光の際ぜひ立ち寄ってみて下さい。
デンマークはインテリアショップがチラホラあるので、インテリアを見るのが好きな人は楽しいと思います。
もちろん、インテリアだけでなく、観光も楽しいですよ♫

デンマークってどんなところだっけ?
という方。この景色みたことありませんか?

ここです。
衛兵交代も見れたりするよ。
ピシっと歩くかと思ったら意外と気だるそうに歩いてた。

話を戻して。
スウェーデンのお土産
DesignTorget
スウェーデン内に何店舗か展開している「DesignTorget」というデザイン性の高い雑貨を取り扱っているお店で購入したのはこの2つ。
持ち手の部分が三つ編みになっていて可愛いなと。
でも買った後に気づいたけど、取っ手の部分ってこの女の子の髪の毛なんじゃ?
ちょっとホラーじゃん。

日本に帰ったらクリスマスツリーを飾りたいと思っていたので、北欧らしいオーナメントを購入しました。
旦那にはツリーっている?!と言われていますが。
まったく夢がないな。

Potteryjoのお皿

これはかなりのお気に入りでたくさん使っています。
ストックホルムに店舗を構えています。
日本では手に入らないスウェーデンの食器が欲しくてこのブランドを見つけました。
4枚買ったのに6枚届くというミステリー。
私は29センチの大きめを買いました。お値段1枚1500円ほどです。
色見がシックでいい。
靴
旦那さんは靴が大好き。独身時代は100足以上集めていたそうです。
そんな旦那さんがスウェーデンで見つけた靴。

sweydのスニーカーです。
ここのスニーカーはイタリアのフィレンツェで作られているそうです。
職人さんが作った靴。
よくないわけがないですね。
スウェーデンの靴って足先が狭くなっているものが多いそうです。
でもこのスニーカーは履き心地抜群!!だそうです。
色は豊富にあるのですが、今回はクリーミーな色合いのものを購入しました。スエード?のような生地感です。
普段の足のサイズは26.5センチで40を購入してました。
お値段は€219(約27000円)
なんとこの靴、日本からも買えるんですね!!
気になった方はこちらをチェックしてみてください。
そして、私が自分用に見つけた靴はこちら。

STENKというところのショートタイプのレインブーツです。
お値段は999kr(約12000円)
色はカーキとホワイトとも迷いましたが、合わせやすい無難なブラックにしました。
正直、どの色も可愛かった。。。
かかと部分に茶色の皮のタグのようなものが付いているのがポイントです。
機能、デザイン、品質にもこだわっているということで購入しました。
レインコートや傘なども出していて、雨でもおしゃれを演出してくれます。
こちらは残念ながら日本からは購入できないようなのですが、スウェーデンに来た際にはお土産の一つとしてチェックしてみてください。
本
スウェーデンの本屋と言えば「Akademibokhandeln」
スウェーデンの本はとても表紙のデザインが美しい。



ソフトカバーのお値段は大体95kr(約1200円)日本のハードカバーくらいする。
ハードカバーの本は特に美しい。お値段、大体300kr(約3600円)
高っ!
もちろん読めるようになることが一番だけど、インテリアとして飾るのも素敵。
本のデザインには国の特徴が出る気がする。北欧には北欧らしさが感じられる。
なんなんだ、このセンスの塊。
それだけじゃなくて、本の素材感もそれぞれ違いを出して、本1冊1冊に作り手の愛を感じます。
また世界を飛び回れるようになった時、記念に1冊、本のお土産はいかがでしょうか。

バターナイフ
お土産で有名なのがバターナイフ。

リアルなフォルムのブタが好きなので思わず買いました。
結構使いやすい。

Marimekkoのお皿
フィンランドのブランドですが、スウェーデンでも日本で買うより安く買えます。
自分と家族のお土産に購入しました。


H&M HOME
スウェーデンのアパレルブランドH&M。雑貨も出しています。
物がない殺風景な日本の自宅を少しだけ華やかにするためにキャンドルを買いました。
日本には店舗がないのですが、実はオンラインでは買えるんです。
なので、この商品も日本から買えるのですが、実物を見れたということで買っちゃいました。

ここからは
地元(ルンド)のお土産
トレイ
よくFikaをする際にもお世話になっています。
スウェーデンではよくトレイが売っています。
せっかくなので、ルンドの町が描かれているトレイを買いました。
でもニトリなどで販売している滑らないトレイ気になってます。
これはツルツル滑って仕方ない。

紅茶缶
紅茶専門店「Teahouse Java」で購入しました。
お店の絵柄も入っていて、ここのお店にはお世話になったので、思い出の品がほしくて買いました。

ルンド大学グッズ
Tシャツ、スウェット、マグカップ、ボールペン。
なんで大学グッズ?
と思うかもしれませんが、
ルンド大学で働くためにスウェーデンに来たのです。
なので、記念品ですね。

おしゃれな物たくさんあるんだからもっと色々あったんじゃないのか?!
けど、1年経って揃っていたのがこの子たちでした。
こうして見てみるとキッチン用品多め。
コメント
馬を持ち上げている、赤い三つ編みの女の子は
長靴下のピッピみたいですね
コメントありがとうございます!嬉しいです♫
おっしゃるとおりです!
スウェーデンの童話「長靴下のピッピ」です(p*’v`*q)