Mormors bageri
本日のFIKAのお供は「Mormors bageri」というパン屋さんで購入したもの。

ステラおばさんではないけれど、おばさんがいるとなんだか信用して買ってしまいがち。
右上は、シナモンの効いたリンゴのタルト。
右下は日本でもありそうなアーモンドケーキです。
左下の白いハート型のお菓子は
「vaniljhjärtan」と言って日本語にするとバニラハートと言います。
どこのカフェでもよく見かけるお菓子です。
スウェーデンでは家庭でもよく作られているお菓子のようです。
生地自体は甘さ控えめで中にカスタードクリームが入っている、シンプルな美味しさです。
シンプル好きとしては気に入りました。
左上は、小さなケーキの上にレモンのアイシング?がかかった
一口レモンケーキという感じです。
それぞれ違った味が少しずつ楽しめました。
みなさんもご存じのシナモンロールはスウェーデン発祥の食べ物です。
そのため、どこのカフェでも高確率でシナモンロールに出会います。
そして、シナモンロールの隣に置かれていることも多い、「カルダモンロール」
私はこれが苦手で…見た目はシナモンロールに似ていて、黒っぽい粒が乗っているのがカルダモンだが、ついついシナモンロールと間違えて何度も騙されて口にしてきました。w
(苦手ならちゃんと確認しなさいよ)
これはきっと好きな人は好きだと思います。
ここからはスウェーデンの特殊な食べ物を2種類紹介しようと思います。
リコリス菓子
世界一まずいお菓子とも言われている、リコリス菓子。
原料のリコリスはハーブの一種で、スウェーデンではチラホラお菓子に使われています。
私が食べたことがあるのがリコリスのチョコレート。
味は、残念ながら私の記憶から消したのでうまくお伝えできません。
アンモニア臭。
なんでこんなの入れようと思ったの?!
どこに需要があるんだよ!
と思ったら、北欧では子供から大人まで親しまれているんだって。
ついていけないなぁ。。。
シュールストレミング
次は、100人いたら100人がもがき苦しむであろう食品。みなさんはご存じですか?
私は日本の番組で見たことがあって知っていたので、ご存じの方もいるかと思います。
世界一臭い缶詰、発酵しまくり塩漬けニシンです。
①絶対に室内で開けないこと!
そして、飛び散らないようビニール袋の中で開けるのがいいみたいです。
もし服についてしまったら洗濯しても匂いは落ちない。
機内持ち込み禁止の食品として扱われています。
ウォッカや牛乳で洗ってから食べると匂いが軽減されるようです。
実はアマゾンなどでも取り扱っていて、日本からも入手できる食品ではありますが、
②絶対に悪用しないこと!
興味のある方は他人に迷惑をかけないように開封して下さい。
と、個性強めの食品が勢ぞろいのスウェーデン。
日本には美味しいものばかりで少し刺激がほしいなーなんて方、
ぜひ一度スウェーデンへお越しいただき、試してみてはいかがでしょうか。
コメント