Fire TV Stickとは?
簡単に言うとテレビにブスっと挿すだけでテレビをインターネット環境にしちゃうやーつー。

んなバカな。
必要な環境はWifiとテレビにHDMI差込口があること。Amazonアカウントへの登録に抵抗がなければOK!

HDMI差込口って何?
これこれ~。テレビ裏を見てみて!


テレビをネット環境にして何するの?
普段、Youtube・Prime Video・Hulu、スマートフォンのアプリで動画とか見てない?それテレビで見れたらよくないですか?
それが出来てしまうのがFire TV Stickなのです!

「Fire TV Stick」と「Fire TV Stick 4K」
実は2種類あるんです。一番の大きな違いは画質ですので、4Kテレビをお持ちの場合は「Fire TV Stick 4K」を買うべし!
起動速度などに大きな違いはなし。
我が家のテレビは古くて今後テレビを購入した際は4Kにする可能性もあると思い「Fire TV Stick 4K」を購入しました。
「Fire TV Stick」のほうが2000円ほど安いので、お値段との兼ね合いで4Kである必要がないと思ったら「Fire TV Stick」でいいと思います。
お値段
Fire TV Stick:¥4,980 (Fire TV StickはAmazonのセールで1000以上安くなることもある。)
Fire TV Stick 4K:¥6,980
初期設定の手順
①Fire TV Stickをテレビに接続する
②テレビの電源を入れてFire TVを起動する
テレビリモコンの入力切替でHDMIモードにして、Fire TV Stickリモコンの電源ボタンを押すとFire TVが起動します。
③言語を選択する
④ネットワークを選択する
検出されたWifi一覧が表示されるので、ご自身のWifi名称を選択します。パスワードが求めされるので入力します。※パスワードはルーター本体等に記載されています。
⑤Amazonアカウントでサインイン
⑥機能制限の有無
アプリの起動時やコンテンツ購入時にPINコード(暗証番号)入力が必要かどうかの選択です。子供がいる場合は有りにすることをオススメします。
⑦サウンドテスト
Fire TV Stickのリモコンで音量調整に問題なければ「はい」を選択します。
⑧必要なアプリを選択する
後でも追加できますが、もしすでにダウンロードしたいアプリが決まっていたら選択します。
以上でセットアップは完了です!
おすすめの無料アプリ
我が家は以前Amazonプライム会員(年間税込4,900円)でした。しかし現在はただのAmazon会員です。ケチケチ精神で今は無料で楽しめるアプリのみ利用しています。
理由は、利用時間が少ないから。ネット注文は楽天だしプライム会員費分の元を取れないんじゃないかって。
小さい子供がいるので映画などはあまり見ず好きなドラマやバラエティの見逃しや子供に少し動画を見せたいときだけの利用を主に考えているからです。(我が家に録画機能がないのでね。)
まずは無料の範囲内で楽しみ、足りないようならプライム会員でPrime Videoを利用しようと考えています。子供の手が離れたらもっとどっぷり使いたい。
なので、通常はプライム会員でPrime Videoを利用した方が絶対お得です!!

Prime Videoは映画や海外ドラマなんかもたくさんあるよね。
おすすめ無料アプリ一覧
GYAO! | アニメ・海外ドラマ・映画が見たい人におすすめ |
Youtube | 世界中の人が投稿した動画が視聴可能 |
Youtube kids | 子供用として登録されているもののみ表示される。見せたくない動画があればブロック可能 |
TVer | 過去のドラマや現在のドラマを見逃した場合の利用がおすすめ |
Spotify | 30日間で15時間以内なら約4000万曲の中から音楽聴き放題 |
AbemaTV | バラエティやオリジナルコンテンツを配信 |
Firefox | インターネットブラウザ。ネット検索に利用 |
他にできること
①アレクサと話ができる。
対応音声認識リモコンなので「アレクサ、〇〇の天気予報を教えて~」なんて話しかけると調べた結果が表示されます。

初めて使ったときは今どきっぽくてテンション上がったな。
②スマートフォンやPCの画面をミラーリングすることができます。

スマートフォンやPCの画面をテレビに映し出すこと。特にスマートフォンの画面は小さいから動画とか写真をテレビに映し出せたら見やすいよね!
ミラーリング手順
①無料アプリ「AirScreen」をFire TV Stick にインストール
《 インストール方法 》
Fire TV Stick「アプリ」→「カテゴリ」→「写真・カメラ」から「AirScreen」を選択してインストール
②「AirScreen」を起動して「Start Now」→「開始」と進む
③スマートフォンやPC上でミラーリングの接続をします
iPhone:画面下からスワイプしてメニューを引き出し「画面ミラーリング」を選択します。
Android:「設定」→「機器接続」→「キャスト」から選択します。
※機種によって手順が異なる場合があります。
※無料アプリでエラーメッセージが表示されたり見れない場合は、300円ほどで購入できる有料アプリ「AirReceiver」を利用してみてください。
結論
無料で利用できるコンテンツは正直少ないです。
普段の生活で自分の時間が少なく、ドラマやバラエティの見逃しや音楽を空いた時間にサラっと聴きたいくらいの人なら無料で十分!
でも夜な夜な映画や海外ドラマなんかをガツガツ見たい!って人はプライム会員になってPrime Videoを利用してください。
Fire TV stickを一度買ってしまえば、「あぁ!番組見逃した!」「なんかいい音楽ないかな~」「時間できたから映画見たいな」なんて人にもってこいのコスパのいい商品です。今では我が家では大活躍中のアイテムとなっています。
結果…我が家は…Amazonプライム会員になり、Prime Videoを見ちゃってます。
なんじゃーい!!結局無料で楽しんでないんかい!!ってね。
やっぱり物足りなくなってしまいました。w
気になった方はしたかたチェック!
コメント